新板橋駅からは、龍王が登場
チャーハンなのにピラフっぽい!?
レビューによると、しっとり系チャーハンであり、バター風味のピラフに近いようです。こ、これは気になる。しかも、ナスバターチャーハンと言うメニューまである。それって、どんな味?
実はピラフってね……
1: 名無しさん@おーぷん 21/03/08(月)19:16:00 ID:20M
トルコ料理←???
引用元: ・中華料理←わかる フランス料理←わかる
2: 名無しさん@おーぷん 21/03/08(月)19:16:34 ID:Tct
フラカスの方が宮廷としての格は雑魚やけどな
3: 名無しさん@おーぷん 21/03/08(月)19:16:59 ID:YyI
フランスと中国の間やぞ
なんかちょうど良さげじゃん
なんかちょうど良さげじゃん
4: ■忍【LV4,デスジャッカル,BR】 21/03/08(月)19:17:09 ID:cFp
中東も入れないとあかんっていう配慮やぞ
5: 名無しさん@おーぷん 21/03/08(月)19:17:24 ID:WhG
中華料理←わかる
トルコ料理←わかる
フランス料理←ただのイタリアンの派生やん
トルコ料理←わかる
フランス料理←ただのイタリアンの派生やん
7: 名無しさん@おーぷん 21/03/08(月)19:17:31 ID:Tct
>>5
コレメンス
コレメンス
11: ■忍【LV4,デスジャッカル,BR】 21/03/08(月)19:18:30 ID:cFp
>>5
派生か源流かどうでもええやろ
派生か源流かどうでもええやろ
22: 名無しさん@おーぷん 21/03/08(月)19:21:34 ID:WhG
>>11
美味い不味いでかたるならそうだけど
三大とか文化的側面でかたるなら源流は必要でしょ
美味い不味いでかたるならそうだけど
三大とか文化的側面でかたるなら源流は必要でしょ
25: ■忍【LV4,デスジャッカル,BR】 21/03/08(月)19:22:32 ID:cFp
>>22
古さで決めるならそれでもええんやけどな
古さで決めるならそれでもええんやけどな
6: 名無しさん@おーぷん 21/03/08(月)19:17:30 ID:bEi
フラカス料理とかいうポリコレ
8: 名無しさん@おーぷん 21/03/08(月)19:17:33 ID:NTl
実質イスラム料理やろ
9: 名無しさん@おーぷん 21/03/08(月)19:17:46 ID:rNH
オスマントルコの領土は広大やったからその影響やろ
10: 名無しさん@おーぷん 21/03/08(月)19:18:20 ID:Tct
肉を適当に食ってた野蛮人がイタリア人のお陰で豊かな食生活になっただけやし
12: 名無しさん@おーぷん 21/03/08(月)19:19:27 ID:Tct
中華日本イタリアでええわ
13: 名無しさん@おーぷん 21/03/08(月)19:19:54 ID:i35
フランス料理と言われて代表格の料理が思い付かん
14: 名無しさん@おーぷん 21/03/08(月)19:20:04 ID:3MW
>>13
ラタトゥイユ
ラタトゥイユ
19: 名無しさん@おーぷん 21/03/08(月)19:21:06 ID:i35
>>14
あのトロトロチーズに浸すやつか
サンガツ
あのトロトロチーズに浸すやつか
サンガツ
21: 名無しさん@おーぷん 21/03/08(月)19:21:29 ID:3MW
>>19
それフォンデュ
それフォンデュ
28: 名無しさん@おーぷん 21/03/08(月)19:23:14 ID:i35
>>21
はえ~
でもフォンデュもフランス料理らしいから良かった
はえ~
でもフォンデュもフランス料理らしいから良かった
15: 名無しさん@おーぷん 21/03/08(月)19:20:12 ID:5OV
日本料理?
16: 名無しさん@おーぷん 21/03/08(月)19:20:25 ID:7ab
トルコ料理はバルカン半島から中東、中央アジアの食文化混ぜた物やからええんや
18: 名無しさん@おーぷん 21/03/08(月)19:20:58 ID:9jH
でもお前らトルコライス好きやろ
20: 名無しさん@おーぷん 21/03/08(月)19:21:16 ID:3MW
シュラスコってトルコ?
29: 名無しさん@おーぷん 21/03/08(月)19:23:49 ID:Tct
>>20
ブラジル
ブラジル
23: ■忍【LV4,デスジャッカル,BR】 21/03/08(月)19:21:59 ID:cFp
イタリア推しってただのにわかやろ
イタリア料理を昇華させたのがフランス料理やぞ
イタリア料理を昇華させたのがフランス料理やぞ
24: 名無しさん@おーぷん 21/03/08(月)19:22:00 ID:3MW
あとフランス料理ならポトフ
26: 名無しさん@おーぷん 21/03/08(月)19:23:03 ID:3MW
イタリアがなんでフランスになるんや
パスタどこいったん?
パスタどこいったん?
27: 名無しさん@おーぷん 21/03/08(月)19:23:05 ID:4ov
ピラフ食ったことないんか?
あれトルコ料理起源やで
あれトルコ料理起源やで
38: 名無しさん@おーぷん 21/03/08(月)19:28:53 ID:Pao
>>27
トルコではピラウな
生米のまま調理するかどうかが違う
トルコではピラウな
生米のまま調理するかどうかが違う
30: 名無しさん@おーぷん 21/03/08(月)19:24:06 ID:3MW
シシカバブはトルコ?
33: 名無しさん@おーぷん 21/03/08(月)19:25:50 ID:4ov
>>30
トルコだとシシュ・ケバブ
シミットもトルコ
https://i.imgur.com/qT2RyLg.jpg
トルコだとシシュ・ケバブ
シミットもトルコ
https://i.imgur.com/qT2RyLg.jpg
34: 名無しさん@おーぷん 21/03/08(月)19:27:37 ID:3MW
>>33
パン?
パン?
35: 名無しさん@おーぷん 21/03/08(月)19:28:28 ID:4ov
>>34
んだんだ
んだんだ
31: 名無しさん@おーぷん 21/03/08(月)19:25:04 ID:7ab
乙嫁語り読んで飯美味そうに見えたからあそこらへんの飯食ってみてえなって
米使ってるし
米使ってるし
32: 名無しさん@おーぷん 21/03/08(月)19:25:11 ID:Tct
まあワイはただのフラカスアンチやから気にせんでくれ
36: 名無しさん@おーぷん 21/03/08(月)19:28:45 ID:qbE
トルコアイスというのびるアイス
37: 名無しさん@おーぷん 21/03/08(月)19:28:50 ID:1yB
東洋料理
西洋料理
中東料理
西洋料理
中東料理
こういうことやぞ
39: 名無しさん@おーぷん 21/03/08(月)19:29:16 ID:woP
三大メシマズ国
アメリカ
イギリス
あと一つは?
アメリカ
イギリス
あと一つは?
41: 名無しさん@おーぷん 21/03/08(月)19:32:03 ID:j3g
>>39
ロシア
ロシア
40: 名無しさん@おーぷん 21/03/08(月)19:31:39 ID:3MW
アフリカ
42: 名無しさん@おーぷん 21/03/08(月)19:32:20 ID:kcm
アメリカは不味くない印象やね
43: 名無しさん@おーぷん 21/03/08(月)19:33:13 ID:3E3
日本料理←?????
44: 名無しさん@おーぷん 21/03/08(月)19:33:23 ID:RI9
全般的にラテン系>ゲルマン系
コメント