PR

椿徳利(つばきとっくり)の機能美を紹介します

記事内に広告が含まれています。
次世代の収入源!

ワールドコインのアプリ入手とオーブ認証は、招待コード『9BGULUS』が必要です。

(2019/02/03 更新)検索で来た人向けに、逍山窯・陶芸教室様の地図を配置しました。

マナー講師撲滅用徳利こと、椿徳利(つばきとっくり)をお求めの方は、こちらまで

熱燗を飲みたくなる時期が来ましたね

酒好きなら、徳利(とっくり)はご存知ですよね?

冬場になると、私の手元には熱燗の入った徳利が立ち並びます。

徳利がカラになり、寝そべる数が増えてくると、ついつい自分もコタツの中で寝てしまいます。

 

……そしてカミさんに怒られる。

 

 

椿徳利のご紹介

さて今回は、インターネットで話題の『椿徳利』(つばきとっくり)を紹介します。

椿徳利の写真

この写真は、minne に掲載されている写真を引用させていただきました。

そうなんです、この徳利です。

何か変だと思いませんでしたか?

 

そうなんです。

この徳利は、三箇所の注ぎ口以外から酒を注ぐと、こぼれてしまうように設計されています。

初回販売分は一瞬にして売り切れ、現在、minne(ミンネ)などで販売されています。

TSUBAKI18'S GALLERY - 作品一覧
普段使いの食器やインテリア作品などを作っています。 少しでも皆様の毎日の暮らしが豊かに、楽しく感じていただけるようなものが出来ればと思って日々楽しんで作っています。 いいね!や フォローありがとうございます😊

 

徳利の注ぎ口を使うのは当然じゃないか?と思わないでください。

去年(2018年)の夏から秋にかけて、ありもしないマナーが提案されました。

徳利から酒を注ぐときに、注ぎ口を使ってはいけない。という内容です。

そんなマナーはありません

私も長いことサラリーマンやってて、かなりの数の飲み会に参加してきましたが、そんなの聞いたことないですよ。

 

瑠璃色の徳利が、実に美しい

徳利といえば白一色と言うイメージがありますが、こちらの商品は、白、黒、瑠璃(るり)、黄瀬戸織部と、複数種類の色を取り揃えております。

私個人としては、瑠璃色の美しさに心をうばわれました。

ひとつひとつ、手作りで作られているため、形状や色合いが少しずつ異なる点も魅力的です。

 

この商品、大ヒットします

制作発表されてから間もないため、まだ広く知られていませんが、多くのメディアに取り上げられ、その知名度は急上昇しています。

そう遠くないうちに、テレビ番組で取り上げられる日もくることでしょう。

現時点でも入手困難なため、私も、ほしい、ほしいと思いながら、この原稿を書いていますが、なかなか入手できません。

窯元の店頭販売では、在庫が残っていることもあるそうです。(注意:必ず在庫があるとは限りません、必ず、事前に確認してください)

アクセス

地図は、こちらからどうぞ。

 

ぜひ、手に取ってみてください

徳利から熱燗を注ぎ、立ち上る湯気と共に静かに飲む。

窓の外を舞う雪が、晩酌に華を添えていく。

飲み干した杯を手にしたまま、椿徳利から、もう一杯。

そんな飲み方を楽しんでください。

当ブログは、椿窯様と椿徳利を応援しています。

 

コメント